死亡 |
■死亡届け/火葬許可
■年金・保険の手続 国民年金や厚生年金、健康保険の手続を、それぞれの関係役所や勤務先、または保険会社に連絡します。 |
---|---|
▼ |
■遺言の有無の確認 |
▼ |
■相続人の確認 |
▼ |
■預貯金の調査
どこの金融機関に、どのくらいの預金があるのか、
預金を含む相続の対象の遺産は、遺産分割協議を済ますまで、 |
▼ |
■相続財産の調査 |
3ヶ月 |
■相続放棄・限定承認
遺産を調査したところ、
預貯金などのプラスの財産と、借金や保証人などマイナスの財産、
相続放棄・限定承認は、 |
---|---|
▼ |
■遺産分割協議・協議書の作成
法定相続人全員による遺産分割協議によって、
協議完了後、ひとりひとりの所有物になった後、
遺産分割を済ませないうち、原則処分や売却等を行えません。 |
10ヶ月 |
■相続税の申告・納付 |
---|---|
▼ |
■相続の各種引き継ぐ手続 |
「なぜ無料で相談に応じるのか?」と聞かれることがあります。
まずは、あなたに相続手続支援センター川崎駅前がどんなところか、
知っていただきたいからです。
無料相談をご利用のあと、
相続手続をご依頼いただければうれしいことです。
とはいえ、ちょっと無料相談して、
お帰りの方も少なからずいらっしゃいます。
私たちは、それでも無料相談を続けようと思います。
川崎市に、「相続手続支援センター川崎駅前」
という専門家組織があるということを、
多くの方に覚えていただき、
これが何かのご縁につながることもあると思っているからです。
まずは、頭の中を整理するためにも、
お問合せだけでもされてみてはいかがでしょうか。
と、いくら申しましても、「自社が自分で言っている話だから・・」
と思われるかもしれません。
けれど、「相続手続支援センター川崎駅前」の思いをお伝えしないよりも、
お伝えした方がいいと思い、書かせていただきました。